相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表




YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

HPリニューアルにあたって、ちょっと色々な写真を整理してたのね。
で、ユタカ祭りの写真をチェックしてたの。
まず見て。

何気ない写真だけどさ。
赤い服の子、まつ毛君なんだけど首になんかぶら下げてるでしょ。
よく見るとさ、鍵なの。
いや、別にいいけど試合中は取ろうよ。
せめて服の中にしまおうよ。。。
こんなラフな感じでサッカーやるっていいよね。
Read Comments (4)そろそろ始まりまっせ、ろう学校。
で、今回ちょっと嬉しかったのがね、先生から”学校始まったけどいつから練習やる?”って連絡くれたの。
コレ、初めて。
今まで、そろそろ学校始まったんじゃね?って電話してたのにね。
向こうからのやる気を感じられたよ。
って事で、木曜日から指導開始。
橋田は相変わらず橋田かな?
ぜってえサッカーやってなかったからなぁ。

今でもこんな胸張って練習出来るかな?
タイにメイドカフェが出来たの。
Gatewayって言う結構なショッピングモールの中に。
はいはい、行けばいいんでしょ。
行ってきましたよ。

こんな感じの店構え。
でね。
店に入ってメイドさんがやってくるの。
そして、日本語で説明があるの。
このドリームキャンドル。

このキャンドルにメイドがふっと息を吹きかけると・・・

ロウソクがついて夢の国に案内してくれるらしい。
でね。
ボクが感動したのは徹底ぶりよ。
彼氏は?
ご主人様がいるから彼女は作りません。
日本語はどこで勉強したの?
夢の国の大学で勉強しました。
そして、圧巻は。
”ノーンカップ!(すいません)”って店員さん呼ぶじゃん。
したらさ、目の前のメイドさんが言うワケよ。
”呼ぶ時はニャンニャンって言ってください”って。
ええぇぇ・・言うの???
勇気だして言いましたよ。
ニャンニャン。

こっぱずかしい・・・
って言うか、最初の段階でボクの呼び出しは気付いてるじゃん。
で、最終的に貰えます。
メンバーカード。

これ出すとライブやってくれるらしい。
でも、気を付けてね。
ライブやってる間、なんか更に恥ずかしいから。
で、記念にチェキ取れるのね。
なんと100バーツ。
高くね?
でもね。。。
。。。

撮っちゃった。。。
ニャンニャンポーズしなくちゃいけないのね。
超はずい・・・
これはね、メンタルトレーニングには持ってこいよ。
みんな行ってみて。
数ヶ月前から雨対策にグランドを変えたのね。
キレイな人工芝のグランドになったから子供もテンション上がってね。
ただね。
前のグランドみたいにタイ人がそこら辺にいないから、急きょ試合やろうぜなんてのが出来なくなったの。
と、思ったらおりましたよ。
タイ人チームが。
って事で、お得意の急な試合。
子供たちにグランド着くなり、”今日試合ね”って。




やっぱね。
急な試合はイイね。
なんか、殴り込みった感じで。
グランドが良くなって、こういう機会が減ったのがちょっと寂しい今日この頃でした。
ボクがお世話になってる方によくお昼誘ってもらえるのね。
その中でもよく連れて行ってもらえるところ。
チャイナタウン。
って言うと、”あら、お昼からセレブな”なんて思うかもしれないけどね。
すっげえ奥地なの。
こんな通りの中にお店が。

食堂って言うより民家だね。
店内もこんな感じだし。

で、こんなお店・・・民家なのにね。

高菜と肉を煮込んだやつと。

塩で蒸した鳥がビックリするくらいうまいの。
でもね。
夜やってないからね。
そして、店に看板なんて出てないからね。
行けるもんなら行ってみて。
タイって街中に象が歩いてるんでしょ?
なんて思ってる人まだいるでしょ?
おいおい、バンコクなんて大都会だぜ。
シラチャが田舎って言っても、日本にゃもっと田舎いっぱいあるぜ。
って、思いながらシラチャの街を車で移動。
・・・?!?!?!
なんとっ!!!

ちょっと街のはずれに、イノシシが?!
おい、シラチャ市民よ!
シラチャはやっぱり田舎だぞっ!
ガーナのキーパーアカデミーで教わったキーパー練習。
マーカーとタイヤが無いから椅子で代用。

ゴールも椅子でね。
で、バッチンバッチン打ってもらうの。

もうね。
こんな事言いたくないけど、暑いしさ、キーパー練習ってしんどいよね。
1セット終わったらこんなんなるよね。

もしかしたら・・・
キーパー好きじゃないかも・・・
いや、でも頑張りますよ。
悲しいね。
お世話になってた人が日本へ本帰国。
そんな人の送別サッカーと送別会。

10年前からお知り合いの高宮さん。
その高宮さんともう一方の送別サッカー。
なのに、高宮さんは怪我で見学。
もう一方は出張で欠席。
もう、2度と来ないでくれって言う送別サッカーと送別会。
送別サッカーは主役ナシの普通の紅白戦。
そして、夜に送別会。
タイの地にガーナが舞い降りる。

ガーナのお酒、アロモ。
ガーナ人曰く、”コレは酒だけど薬にもなるぜ”だそうで。
で、もう1本。

これね、ペットボトルとかの入れ物を持って行くと入れてくれるの。
ガーナのローカル酒、アペテシ。
この2本、かなり匂いがエタノール・・・
そいつを勢いで飲むじゃん。

したらね。
こうなっちゃうよね・・・

見てるか矢沢・・・ by安西先生
なくらい効きます。
ユタカも相当飲みまして、おうち帰って溶けちゃったよね。

高宮さん、昨日はお疲れさまでした。
日本に帰っても仲良くしてくださいね。
たまには真面目に。
社会人のアマチュアサッカーにかかわって早14年。
ヴェルドレーロ港北や今のJASやFC青山、はたまたアンプティサッカー。
みんな言うのよ。
”勝ちたい”って。
で、何した?
って話よ。
言うけど、練習はそんなにしない。
話にならんでしょ。
まあ社会人だから仕事あるししょうがないね。
って、言ってるなら勝ちたいって言っちゃダメだよね。

ユタカ、今も走ってます。
ボクにサッカーのアドバイスを求めて問い合わせしてくる人、とりあえず走っといてください。