相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表




YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

試合をやる時に子供たちに手紙を配るのよ。
で、参加したい奴は記入することを自分で書いて提出させるのね。
3,4年生対象の練習試合の手紙でね。

お兄ちゃんの試合を聞きつけた幼稚園生の弟がこんな熱い訴えを。
グッとくるね。
よし、試合に出しちゃおう。
Read Comments (2)テレビの取材してもらったって言ったじゃん。
でね、過去の写真が欲しいっていうの。
もうさ、ボクなんてデジカメ持ってあっちこっち行ってなかったからないワケよ。
あと、無くしちゃったってのがあってね。。。
残ってた写真が雑誌に使ってもらった過去の写真。

タイ時代。
スキンヘッドの若もんですよ。
あれから11年。
また同じ土地に戻ってくるとはね。
感慨深いもんがありますよ。
孤児院の子連れて練習試合行ったのよ。
相手はシュートっていう日本人のチームね。
朝も早うから移動。
なんだけど、お出かけが嬉しいコイツ等はスゲエうるせえの。
そこ曲がったら高速道路だよっ!

って、ずっと言ってるコイツが1番ウルセエ。
あのね、高速乗らないから。
高速道路が好きらしく、乗らないと分かったらふて寝。

で、会場に着くじゃん。
驚きよね。

朝ごはんだそうで ・・・
あのぉ、試合って15分後なんだけど・・・
ご丁寧にボクの分まで用意されててね。
朝からプチピクニックよね。
で、試合。

思ったより良いゲームだったよね。
一生懸命だったし。
最後は混合チームにしてみんなでゲーム。
なかなか良い1日だったね。

シュートさん、ありがとうございました。
また、定期的に遊んでくださいね。
フェイスブックやってるのね。
そこで、教え子とか教え子の親とも繋がってるのね。
でね。
我がスクールの初期メンバーの奴が、日本に帰ってサッカー続けててね。
なんか、高校サッカー推薦取れそうみたいな事言ってるの。
それはそれで嬉しいんだけど、それよりね。
ユタカと会ってサッカーやって良かったって言ってくれてるらしいの。
もうね、こりゃ嬉しいよ。
こりゃね、滅多にないんだけど我が家で一人飲んでみたよ。

みんなにそう思ってもらえるように精進します。
日曜日さ、自分の試合なワケね。
もうさ、朝起きたら”うわぁ~”っつーくらい体しんどいのよ。
でもね、最近体系がレスラー寄りになってきたから走らないといけないのよ。
朝起きて1時間後にジムで1時間走るのね。
もう、帰って来た時こんなんだよ。

でさ。
こんなしんどい中、抽選しなきゃとか思うワケよ。
汗まみれでこんなの作ってさ。

もうさ。
疲れちゃってるからこんなん一握りにして・・・
えいっ!

1番遠くに飛んだ人が ご当選~。
なんか、雑でごめんね。。。
さて。
そんな雑な当選者は???
あなただけ見つめてる~♪
出会った日から今でもずっと♪
by大黒摩季
この歌聞くとスラムダンクを思い出す。
そして、スラムダンクには恐ろしいほどの勝利学が詰まってるのよ。
その勝利学を綴った本があってね。
”スラムダンク勝利学”
一度読んでみてね。
ボクはハマったよ。
そして、その勝利学がこんなに。

漫画から読む勝利学。
スラムダンクでハマったから大人買い。
日本に送られてきてたからこの前の一時帰国で持ってきたの。
これ読むと、漫画も読みたくなるし、マンガ読むとコレも読みたくなるのよ。
世間のお偉いさん方、漫画もなかなか良いモンだよ。
ユニホームの抽選会はもうちょい待っててね。
ろう学校が再開したのね。
相変わらずのコイツら。

やるヤツは頑張るしやらない奴は相変わらずのこいつら。
変わった事と言えば・・・

橋田が坊主になってウォーズマンみたいになってたことくらいかな。
これはこれで結構可愛いけど、すげえ坊主が似合わねえな 。
練習後。

その感じで乳首を掻くの止めなさい。
チンパンジー感が否めないから。
今学期もコイツ中心にガンバリマス。
応援よろしくね。
日本にちょっと帰ったじゃん。
で、夜我が家について驚き。

新車のスイフトが!!!
実家も購入してたらしい。
一家で2台、違う色で同じ車なんてなかなかのセレブじゃない?
とりあえず、タイに戻ってきました。
メインは友達の結婚式での一時帰国。
でも、遊んでくれたみんな。
ありがとう!!!