
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
ちょくちょくこのブログで登場する加藤君。
我が餃子部に所属しつつ、タイのプロリーグでプレーするサッカー選手。
そんな彼がボクの街、シラチャへ遊びに来たのよ。
何かあるとボクに連絡をくれる残念な子・・・
で、シラチャ合宿でもしようかってね。
ちょうど昨日は夜に試合があったから助っ人もして欲しかったし。
で、試合は流石餃子部っていう加藤君のナイスなプレーで2得点の加藤君。
餃子部部長の意地にかけてもぎ取ったボクの2得点で4-4の引き分け。
初公開。
加藤君の写真。
一緒にサッカーした人たちの会社の女の子と写真を撮ったんだけど、”もっと寄れ”っていう周りのリクエストに遠慮気味の加藤君。
で、夜ですよ。
厳しい合宿ですよ。
好きな芸人で日本代表を作ろうという、提案するとただただ迷惑な企画を発動。
・・・真面目に付き合ってくれる加藤君。
全く、素直な奴ですよ。
まだ合宿は始まったばかり。
てゆーか、いつが終わりか分かんないけど・・・
とりあえず、好きな芸能人も分かったし、今日はちゃんとサッカーします。
さて。
バンコクお勧めスポットの②。
もう一度言います。
ボクはお腹が弱いのです。
メンタルではどうにもならないのです。
もうね。
長淵の歌なんかより、ボクのお腹はピーピーピー♪ですよ。
クソッ、ろくなもんじゃねえ。
ってことで。
BTSはアソーク駅に降りましたらオンヌット方面へ。
そして左手。
地下鉄に向かって降りまして・・・
降りて真っ直ぐ突き進みまして・・・
2番出口を出たすぐ左!!!
インターチェンジビル。
この中のトイレ。
かなり綺麗でっせ。
トイレ入り口はこんなにオシャレ。
そして中までこんなに・・・
大も小もやりたい放題。
アソーク近辺の方。
怖がらずに屋台でも何でも、そして何処の水でも飲んじゃってください。
素敵なくつろぎの空間が貴方を包む。
さてさて。さてさて。
ユニホームの結果発表~!!
今回も沢山の応募をありがとうごさいました。
そして、今回はこんな感じで、文明の利器を使ってみました。
扇風機を使いまして~・・・
風に吹かれてあのお鍋に入った方が当選者っす。
それ!風よ吹け!
なんと、1回目でお鍋に入ったのよ。
でも、うまく写真が撮れなかったのが残念。
もっと綺麗に舞い散るシーンを撮りたかったんだけど・・・
ではでは。
当選者の発表でっす!
今回の当選者は・・・
土曜日。
毎週のように夜は出かけるのね。
で、大して寝ないで朝から子供のサッカー。
そんでもって、午後はJASで自分のサッカー。
もうね。
月曜の朝なんて半分腐敗してるのよ。
ちょくちょく起こる、キャプテン翼の森崎君くらい1歩も動けないの。
で。
月曜は女王さまユタカが、奴隷ユタカの体に鞭打って、女子フットサルの練習に行くワケですよ。
それがね。
昨日は、地元の社会人チーム(タイ)の練習にお呼ばれしたから参加したのよ。
う~ん・・・
なぜにフィジカルトレーニングなの???
ボクを誘ったコーチを怨むか。
疲れた体で参加しちゃったノリを怨むか。
はたまた、31歳のこの体を呪うか。
って、何かしら考えながら走ってるといつの間にか終わってるもんなんだよね。
そして、練習終了。
家に着いたら、もう矢吹丈ですよ。
燃えた。
燃え尽きた。
真っ白にな。
今日の夜はJASの練習。
国見より走れるオッサンを目指して、走りまくってきます。
いきなりですが、ボクのお腹は弱いのです。
犬であったならワンダーペットが欲しいところです。
こんちくわ、ユタカです。
さて。
そんなボクのお腹が急発進した時に困るのよね。
いや、そりゃ困るでしょ。
もう、その急発進に、教官大激怒よ。
だって。
漏ってしまったら、永久に威厳と羞恥が離れていくわけだから。
だからって、適当なトイレに入ろうもんなら完全にペナルティ発進の汚い便所なのよ。
そんなワケで、ガイドブックに載ってるかどーかは分かんないけど、バンコクの綺麗なトイレをご紹介。
BTSエカマイ駅から直接入れるコンドミニアムがあるのね。
ここをスススッと入ってくとトイレがあるワケなのよね。
ここのトイレは正直、イイよ。
綺麗だし、なんといっても紙がある。
実は紙が無いとこ多いです。
そんなトイレはこんな感じ。
急な催し物がやってきた時は、コチラへどーぞ。
しょうがない。サッカーの話でもしますか。
うちのスクール。
たまに土曜日に、練習が終わったシラチャFCのアカデミーの子と一緒にミニゲームやるのよ。
いやぁ、奴らは巧いし、結構大きいの。
だから、その中からあんまり大きくない子をチョイスしてやるのよ。
コイツみたいな。
でね。
たまにそんなのが揃わない時があるのね。
ちょっとおっきめの子が多い時とかね。
でね。
そんな子たちは自分の練習後ってのもあって、軽く流してやってくれるのよ。
1stハンデ。裸足。
ま、基本的にタイ人は裸足のサッカーとか余裕なんだけどね。
でね。
2ndハンデ。
サンダル。
コレは走りにくい・・・
あ。コレってやつらが勝手にやりだしたんだからね。
ボクの指示じゃないからね。
なんか、大きい子たちがそういうのやったから、ちょっと小さめの子も真似したかったんだろうね。
いや。
君は靴を履いて一生懸命サッカーしなさい。
このブログで極稀に出す、うちのスクールライフ。
ちゃんとサッカーもしてますよ。
こんちくわ。
もう、何度この道を通ったでしょう。
やってきましたプレゼントコーナー!!!
今回のユニはコレ。
そして、こんなお遊びしてみました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=JJKFCp8wdKs
応募方法はいつも通りの左下の問い合わせから。
名前(ペンネーム可)、住んでる国、は必須。
カレーにサラダを付ける人は、そのサラダ感覚でユタカにメッセージも。
応募の締め切りは、来週月曜日いっぱいまで。
*当選者のみに返信させて頂きます。
*そして、タイ、日本以外に住む方が当選した場合、日本に送らせて頂きます。
ではでは。
よろしく哀愁。
ざわわざわわざわわ~♪
広いさとうきび畑は♪
ざわわざわわざわわ~♪
風が通り抜けるだけ~♪
森山良子 さとうきび畑
夜に食事を求めてシラチャのナイトバザーを徘徊。
あらこんなところに思い出が。
何だと思う?
この残骸を見て。
コレね、さとうきびなのよ。
機械で搾ってこんなジュースが出来るのよ。
懐かしのさとうきび。
ボクがウガンダにいた頃。
日当すら払えなくなったボクのチームが、日当代りにさとうきびを渡してきやがったのよ。
外国人のボクは特別2本だって。
・・・いらねえ。
もちろんグランドに精製機的なモンなんかありゃしねえのよ。
思いっきりむしゃぶりましたよ。
歯の間にさとうきびのスジ挟めながら。
練習後に水がないボクのチームにこのさとうきびの水分。
余計に喉が渇くっちゅーの。
練習後に、H2Oは与えねえのに、思い出だけいっぱい与えやがった。
ボクが、日本人としての階段を、一気に降ろされた想い出。
未だ、ボクはシンデレラになれず・・・
この前さ、スクールやってたら、隣でタイの名門クラブ”チョンブリFC”が練習やってたのね。
で、ボクがTABACCO FCでプレーしてた時のキーパーとばったり。
今や名門クラブの守護神様ですか・・・
出世しましたな。
TABACCO時代は3番手のキーパーだったのに。
っていうか、1,2番手は両方タイ代表。
2人だけいた、うちのチームのタイ代表は両方キーパー。
・・・なんだかね。
その出世した友達。
プイ君がコチラ。
当時、キーパーのくせに得意技は膝下のみのまたぎフェイント。
誰も引っかからないのに、みんなが笑うと言う鉄板フェイントを持っていたナイスガイ。
すっげえ明るいし、すっげえバカなのよ。
毎回挨拶は”サバイ(気分は)ディーマイ(良いかい)?”の後に必ず訊ねてたもん。
”ホア(頭は)ディーマイ(良いかい)?”って。
必ず、”ウイ・・・”とか言って答えれなかったもんね。
で、その後不思議な大笑いですよ。
うん。天才。
相変わらず、ニコニコしてたけどサッカーはちゃんと出来るヤツだから。
試合で見かけたら応援してあげてね。
ちょっと前に中国製ギョーザが話題になったじゃん。
ギョーザってカタカナで書くと、更に怪しさが増すよね。
こりゃ、マスコミの策略かしら?
ま、そんな事は置いときまして。
この度、餃子部を作りまして、部長に任命されました。
活動内容としては、ひたすら餃子のみを何個食えるかチャレンジという、学生の発想よね。
会場はコチラ。
味もそこそこで、値段も安いのよね。
さて、第1回のメンバーは、タイのプロサッカー選手の加藤君とJASの暇人1人とボク。
さあキックオフ!!!
まずは40個。
食ってるうちに更に20個。
この時点で加藤君。
”ユタカさんごはん頼んじゃダメですかね?”
彼のプレースタイルは、ガンガン突破するドリブラー。
そんな彼の若さゆえの過ち。
即却下。
で、更に30個追加。
完食。
で、更に30個追加。
その30個が来た時点で加藤君。
”ユタカさんごはんそろそろいいっすか?”
サッカーやり過ぎると、胃も頭もおかしくなるようで。
即却下。
だって、ボクなんか、すでに動き止まってるんだよ。
ここから体が動かんのよ。
蛇に睨まれたカエル、餃子に睨まれたユタカ。
で、3人で合計120個食べたご褒美に。
爽やかになるひと時・コーラ。
で、褒美だけ貰えると思うなよ。
褒美と引き換えに・・・
ギョーザ追加。
流石の加藤君も、ご飯の要求はなくなったよね。
第一回だからこの辺で勘弁。
ってことで終了。
加藤君のわがままで杏仁豆腐を食べて終了。
ご飯を食べると元気になるはずなのに、みんな疲労困憊で帰宅。
第2回も開催するから、沢山食べれる人の参加を求む。