HOME > BLOG

ブログ相原ユタカ:タイカレーしか食べれません~タイサッカー奮闘記~

プロフィール

相原 豊(あいはら ゆたか)

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ

WORK:

サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

facebook Twitter YouTube
詳細はこちら

NEW ENTRY

CATEGORY

YEAR ARCHIVE

日本遠征 ①

10.16th,2014

さて!

やっと出国できたワケですよ。

搭乗手続きのやり直しの、荷物の預け。





なんかよく分からずに並ぶこいつら。


おい、まつ毛。

ニット帽は要らねえぞ。

雪降ってねえからな。


そして、いよいよ機内に。





ボクはホーストの隣の席。





でね。

そのホーストさん。





いやいやいや。

聞こえないからっ!


さっきまでお母さんと離れて泣いてたくせに。。。





偉そうにこんな風に座ってるけどさ。。。





飲み物は牛乳。

なんだかんだで赤ちゃんよ。


このあと、このホーストが牛乳をこぼしたりごちゃごちゃ致しますが。

とうとう日本に上陸ですよ。

日本遠征 出国日

10.15th,2014

日本遠征の出国日ね。

ご機嫌でこいつら写真撮りまくってるのよ。





で、搭乗手続きしようとしたらね。


”子供たち、日本は入れないよ。”

なんて言われるワケよ。


なんか、このケースだと日本の入国に関して、いくつか書類が必要だとか言われたの。

いやいやいや、タイ人はもうビザ要らないから入れるって。

でも、タイ航空は出国を許可してくれないのよ。


先生も焦るし、ボクなんてプレッシャーで吐きそうになるし。

これだけお金とか準備して、出国できませんでしたじゃもうボクは終わるよね。


で、日本側に電話して、書類を作るって話でなんとか出国。


スタートでこれだもん。

先が思いやられたよね。

帰国

10.14th,2014

とりあえず。

とりあえず、タイに戻ってきたよ。





しばらく、日本遠征の話しかしないくらい色んなネタが舞い降りたよ。

とりあえず、もう疲れたんで今日は寝ます。


ネイマールにいっぱい点取られてるし、寝ます。

交流サッカー

10.12th,2014

細かい話は追ってするとして。

無事に交流試合と交流サッカーは終わったよ。

大成功って言っていいんじゃないかな。


1日目の大塚ろう学校さん。




2日目の東急スポーツシステムさんのイベント。





想像以上にみんながコミュニケーションをとってて、見てて胸が熱くなったよ。


何やったかとかは追々書いてくね。

今日はもう疲れたからこのへんで。

到着

10.10th,2014

色々ありまくりながら無事到着。

色々の部分はちょっと待っててね。




まつ毛も上機嫌でから揚げ頬ばってるよ。

出発

10.10th,2014

さて。

いよいよろう学校の日本遠征ね。


前日に学校集合するワケよ。

ホントに来るかな?

って、心配してたんだけどとりあえずスタイリッシュな橋田を発見。





なんか気品を感じるね。

その橋田さん。

お母さんと一緒に学校で遠征の荷造り。





シャンプーを丁寧に入れる姿にきゅんと来たな。


まつ毛もちゃんと来てたな。





Tシャツ長すぎるけど、長袖の服とか持ってきてるかな?


小さな心配ばっかだけど、とりあえず行ってきます。

台風が来てるって話だけど、なんとか成功できるように頑張ってきます。

サッカーがしたいです。。。

10.09th,2014

孤児院ね。

怒られるじゃん。または喧嘩するじゃん。

するってーと、やる気をなくすやつが多いのね。

1番ややこしかったオレック。




コイツね。

最近頑張ってきたな~って思ってきたのね。


したらよ。

喧嘩して、ふてくされてね。

ごめんが言えなくて外に出されて。


その次の練習。





ごめんなさいが言えずに参加できず。

バスケ始める始末。


で、その翌週。





サッカーに着替える様子もなくバスケ。

このまま辞めちゃうのかな?

でも、チラチラこっち見てるんだよ。


こういうのは自分から言わないと意味ないからね。

すると、次の練習で。。。





ごめんなさい。サッカーやらせてください。

恥ずかしそうに言ってきてくれたよ。


三井寿を思い出したよ。

”安西先生、バスケがしたいです。”


泣かぬなら
      泣くまで待とう
             ホトトギス

メガネメガネ。

10.07th,2014

この前のシラチャのスクール。

メガネかけてサッカーやってる子がいるのね。

ボール当たると危ないじゃん。

普通のメガネだし。


ふと見てみると・・・





ん???

なんだこりゃ???





そこに置きますか?

とりあえず、”置くとこないからココにかけときましょ”的なね。


ちなみにこのメガネの持ち主。

うちのスクールで今1番の古株。


うちでサッカーやるとこうなるらしい・・・

練習試合

10.06th,2014

日本人の子たちにもちゃんと指導してますよアピール。

シラチャの女子チームがあってね。

世代別代表選手もいるくらいの強いチーム。

平日、うちの中学生たちと試合してもらおうと思って呼んだのよ。




翌日、試合を控えてたらしいからメンツは揃ってなかったけど、いい試合をさせてもらったよ。

更に、試合に出てない選手にうちの6年生主体のチームを相手してもらってね。

うちお得意の”ユタカの気まぐれ”ってやつね。

まあ、シェフの気まぐれサラダ的に思っといてもらえれば。


いい試合ができました。

シラチャの女子の子達、ありがとね~。



ユニホーム

10.03rd,2014

とうとうあと1週間。

あと1週間でろう学校の日本遠征。


そして、11日の大塚ろう学校でのサッカー用のユニホームが完成!!!





今回の遠征に協賛してくれた企業さん。

ありがとうございます。


流石に日本は今涼しいと思うんで長袖にしてます。

PAGETOP