相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表




YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

孤児院で、ちょっと嬉しい出来事が。
コイツ、チャート君。

通称村上。
何故かって?
ビックリするくらい下手なの。
で、”運動神経悪い芸人”であるフルポン村上との愛称にしたワケで。
で、コイツ。
下手過ぎてみんなに怒られて辞めちゃったの。
でも、ボクが孤児院に行くとちゃんと笑顔で挨拶してくれるし、超良い奴。
だからやろうって誘ってたんだけど、心折れてたらしくやらないって言ってたの。
でも、復活!
最近1年越しに奴が参加してくれたのよ。
いやぁ、嬉しいね。
でも、ビックリするくらい下手だけどね。
そりゃそうだ。
他の奴が上手くなってて勘違いしてたけど、コイツはやってなかったから相変わらず下手だよね。。。
でも、良い奴だから応援してやってね。
Read Comments (0)雨季になるとさ・・・。

サッカー中止になるのね。
ヤラシイ話、ボクの収入が困っちゃうワケよ。
でね。
近所に見つけたこんな屋根付きグランド。

出来て1年経ってないんじゃないかな?
キレイよ。
とてもキレイよ。
ここに練習場を変更。
うちの子供たちもこれでテンション高くサッカーしてくれるとイイね。
ろう学校での逸材。
コイツ、スダイ君。

サッカー超好きらしい。
ユタカお気に入り。
偉そうなんだよ。

1番ちっこい癖にいっちょ前に指示出してやがんし、ボクに会ったら”よっ”みたいな感じで挨拶するし。
の、くせにミスったらスマンスマンみたいな感じで、許してもらおうとするの。

でも、こうやって仕事もするのね。

こういう事もちゃんとするから好き。
グランドに水が溜まってるとこういう事もやってくれるのね。

でも、よ~く見たらね・・・。

チ〇コでやるなよ・・・。
途中、突っかかって”ウゲッ”とかなってるし。
橋田以外にもこんな奴もいるから応援してあげてね。
毎度!
またまたプレゼントコーナーね。
まずは動画をご覧あれ。
このユニホームを1名様にプレゼント。
応募方法は左下の問い合わせをクリックミー。
名前(ペンネーム可)と住んでる国を書いてください。
日本、タイ以外の方が当選した場合は日本に送らせて戴います。
締め切りは来週月曜日いっぱい。
火曜日になった時点でアウトです。
さーさー。
応募あれ!
シーズンですわ。
忘年会、忘年会。
ちょっと休んで忘年会。
みんなどんだけ忘れなきゃいけない事があるんだってくらい、忘年会。
酒、気を付けてね。
コチラ、マッコリの漢(おとこ)飲み。

みんな、気を付けてね。
さて。
本日これからシラチャのサッカー。
シラチャのサッカーは日本人向けね。
でも、タイ人の子が一人だけ参加。
ガイ君。

前にも紹介したけど左の子ね。
頑張ってるよね。
”キンチャン!”とか名前覚えたり、”コンニチワカップ”って挨拶してきたり。
ちなみに、”カップ”ってのはタイ語で敬語なの。
で、先週の練習。
ガイからメールが。

”YUTAKA WATASHI NETSUGA ARU”
超可愛くない?
何かで調べたか、誰かに聞いたか。
みんな子どもの頃に外国人にここまで連絡取ろうと出来た?
すごくね?
見習わなきゃいけないところが多すぎるよね。
なんか散髪って言うと大阪のオッサンの表現のイメージがない?
ま、それは置いといて。
すっげえ髪が鬱陶しくてね。
試合やる時、髪の毛止めてたのよ。

例のアンダーラップね。
で、こうなると髪切ろうと思うワケよ。
こんな話デジャブだけど、アイドルなら髪切ったって写メがアップされるワケよ。
ボク、アイドルじゃないから。
髪切りました。

このくらい切った。
でも、短くすると一端こんな風になるから載っけとくね。

遊ばれてるよね。。。
3か月後くらい、髪伸びまくったらまた行くさ。
そして、こうされるね。
SAMURA SOCCER KINGに載せてもらって。
偉そうに語って。
24時間サッカーの事考えろとか言って。
その環境をより高めましょう。


やってます。
環境整いました。
ゴメン。
雑誌とか昨日言った事はマジですから。
ちなみにSAMURAI SOCCER KINGは本日発売。
今回は同じ(?)キーパーの川島選手の特集ね。
立ち読み、または購入してみてね。
さてさて。
昨日お知らせしたサムライサッカーキング。
内容はね、アンプティサッカーについて大きく触れたのね。
さすがは1流サッカー雑誌。
ちゃんとオブラードで包んでる。
って事で、インタビュー当日に語った本心をここで言っとくね。
まずさ。
日本代表とか言ってるけど、甘すぎたんだよね。
プレーだけじゃなく考え方も組織も何もかも。
ボク、実は結構最初から思ってたんだよね。
こりゃ勝てんって。
世界を知らないけど、あのレベルで勝てない事はなんとなく感じてた。
なのに勝つための何かを選手たちはやってなかったんだよね。
みんながやってたのは試合をするための何かであって、勝つための何かをしなかったんだよ。
分かるかな?この違い。
ボクらはね、カッコ良くなきゃいかんのよ。
日本代表だよ。
ただでさえ普及しようって言ってるスポーツだよ。
カッコ良くなきゃ誰もやらんって。
それが、負けて気持ちが切りかえれないようなカッコ悪い集団だったの。
それを変えるのが自分の仕事と思ってたから大忙しよね。
技術、体力が世界に届かないだけでなく、コミュニケーションもしっかり取ろうと出来ない状態だったからね。
24時間365日、サッカーの事考えてサッカー選手でいなきゃ上では勝てないよね。
よくさ、ロックンローラーって人種がことあるごとに”ロックだな”とか言うじゃん。
ボクらには分からないけど彼らにだけわかる感覚ってあるんだろうね。
ボクらサッカー人もそうなのね。
酒飲んでても、遊んでても、発想だったり行動だったりはサッカーしてなきゃダメなんだよ。
あっ、それサッカーの発想だねみたいな。
じゃなきゃ勝てない。
そのくらいの世界との差。
ワールドカップが終わって2ヶ月近く経ったでしょ。
どんくらいの選手があの悔しさをそのまま持っていられるか。
たぶん、振出しに戻るぞ。今のままじゃ。
もっと焦った方が良いよ。
まだね。
アンプティサッカーは障がい者競技のレベルだったよね。
偉そうに言わせてもらったけど、そのくらい甘かったの。
コレ見てるアンプティの人。
負けるのはもう嫌です。
24時間365日戦ってください。
前に言った事あるんだけど、SAMURAI SOCCER KINGって雑誌に載せてもらったの。
日本に帰って自分の手元にゲット。
表紙は吉田選手。

目次を見ると・・・。

おおっ!
名前がちゃんと出てる。
で、中を開くと・・・。

おお、結構カッコイイ。
内容については今度お話しさせてもらいます。
今まで他の雑誌に載せてもらった事はあるのね。
まさか、キーパー姿で雑誌に載ることになるとはね。
人生分からんね。
取材してくださった岩本さん。
カッコよく仕上げて頂いてありがとうございました。