相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表




YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

超ご無沙汰。
チョーヨンピル。
あ、意味はないっす。
お久しぶりのプレゼントコーナー!
無くなってないよ。
ちゃんと続いてるからね。
じゃ、早速動画を。
httpv://www.youtube.com/watch?v=UD7qZFoWByQ
両回しね。
動画じゃユニが見難いかもしれないからコチラ。

水色×オレンジで仕上げてみました。
さてさて、応募方法ね。
このブログの左下の方にずーーーっと行くとあるお問い合わせのクリックミー。
ここからメールを送ってください。
住んでる国と名前(ペンネームOK)と気が向いたら一言。
抽選で1名様に送ります。
なお、日本かタイ以外の国の方が当選になった場合は日本に送らせていただきます。
応募の締め切りは27日(日)いっぱい。
月曜になった時点でアウト。
さあ、どしどしご応募ください。
Read Comments (8)徐々に日本に避難した家族が戻ってきてるようで、日本人学校も再開されてよね。
町にも緊張感がなくなったし。
よかった。
本当に良かった。
何がって?
家族を帰した大人たちが暇で暇でサッカーと飲みを繰り返すのさ。
前に書いたのは飲みに関してじゃん。
サッカーも参加人数が増えて増えて。
日曜なんてさ。
朝、サッカー。
夕方サッカー。
疲れてるが故の、泥酔。

負の連鎖ですよ。
泥酔の写真に関しては立派な企業で働くみんなの名誉のためそっとしとくけど・・・
たまにゃ、休みましょうね。
ちょっと前のネタ。
ここにちょくちょく参加してくるインド人風駐在員。
ダルシムとか言われてファイヤーファイヤー言われて。
本人は否定しまくってるんだけどね。
で、過去に戻って時はハロウィン。
あの時、ちょっとした路上に面したバーでショーがあったの。
リフティングショー。
そこそこの盛り上がり。
でね、ボクのモテたいっていう浅ましい気持ちが芽生えるワケ。
だって、看護師衣装でヤツより面白いリフティングが出来たら・・・って思うワケ。
そんな遠い目で見てたのね。
結局、汗をかきたくないってデブな理由でやんなかったけど。
その数十分後。
今度はそこでファイヤーダンスが始まったの。

これはかなりの盛り上がり。
って、横のインド人を見てみたら・・・

ボクがリフティングを見た時と同じ目をしてたね。
きっと、彼のほうが上手に出来たんだね。
流石、本場!!!
毎週水曜にシラチャの市役所に行ってるのね。
グランド代を払うために。
そこで見かけたこんな標識。

置かなくても誰も直進しないだろ・・・
ちょっと前のお話。
ボクのサッカー仲間のインド人風駐在員の誕生日だったのね。
去年は歳の数だけヤクルト買って行って家の前に並べてたのね。
で、今回は・・・
夜中にガムを歳の数だけ部屋の前に。

ハッピーバースデイ。
ガムが足りなくてバースデイはB・Dで約させてください。
したらよ。
そのインドさん、仕事でまだ帰ってねえでやんの。
張り込み開始ですよ。
で、やっと帰ってきたの。

おいっ!気付けよっ!
説教ですよ、説教。
したらさ、奴さんちっこくなって片付けてたよ。

ちゃんと祝おうって気持ちはあるのね。
でも、いたずら心が勝っちゃうのね。
誕生日、祝ってほしい人言ってね。
プレゼントって言ってもこんなんだけどね。

U-19日本代表。
W杯北朝鮮戦。
モヤモヤが続く試合を見て、そんな試合を見ると自分で試合をしたくなるよね。
そして、先週日曜日に紅白戦があったのね。
もうね、自分的にはテンション上がってたのね。
でも大失態。
替えのパンツ忘れた・・・
家出ちゃって、集合まで時間が無いって時に気づいたのね。
しょうがない、フジスーパーで買おうか。
なんて思ったら意外とパンツが高いの。
咄嗟の機転で購入したのは・・・

ストッキング・・・
間違えた。
スパッツの変わりになるかと思って買ったらストッキングは駄目だよね。
ボクのイメージはタイツだったのよ。
タイツだったらスパッツとかでも変わんない気がするじゃん。
ストッキングはちょい無理があったわ。
一応履いてみよう。

見苦しい・・・
見にくいかもしれないけど、醜い・・・

ニューハーフショーでこんな足見たわ。
キ●タマから電線が始まるし。
速攻脱いだよ。
こんなんでサッカーやってられねえって。
サッカーの結果。
散々でした。。。
W杯の北朝鮮戦がどうのこうの中。
ボクの話題はU-19日韓戦。
見に行ったのね。
裏から選手の入場前を見れるから写真撮っといた。

でさ、なんだろ?
今の日本のサッカーがそうなのか、観ててイラッとするのよね。
きっとボクが近代サッカーに取り残されてるからなんだろうけど、なんかプレーで魅せられないよね。
結果、0-1で負け。
言うほどの魅せ場も無く。
タイまで日本から応援に来てるお客さんもいるワケでしょ。
もっと魅せましょうよ。
そして、勝ってくださいよ。
試合中、ずっとぶつくさ文句言ってたよ。
ってことで、今日はちょっと文句言いたい気分でした。
タイでなかなか見かけないもの。
意外とチャリンコ。
そんな町で見かけたこんな1ショット。

チャリ、ちっちゃすぎじゃね?
そんだけ。
前に言ったU-19の試合。
タイ対日本の試合があったのね。
見てきましたよ。

ご覧のとおりお客さんは満席に近い状態。
やっぱりタイ人は応援に来るんだよね。
日本-グアム戦とかかわいそうになるくらい客入ってなかったモンね。
で、メインスタンド側は満席でボクは反対側でタイ人にまみれて観戦。

いちいちタイ人のプレーに反応する客を見てると面白いよね。
で、この試合。
タイ代表は引き分け以上で上にいけるのね。
で、結果は・・・
泣かず飛ばずの0-0。
タイ代表的には万々歳よね。
韓国、日本と同じ組で上に上がれたんだから。
試合後お客さんにこの挨拶。

からの~。

タイの若い子達はなかなか個性的なプレーで良かったと思うよ。
がんばって下さい。
急遽帰国になったキッカーズコーチの方。
みんなが集まって週末に送別サッカーをやることになったのね。

日本じゃそんなにサッカーやる機会ないかもしれないからね。
たっぷり最後やってもらいましょう。
ってことで、死ぬほど走ってもらったのね。
本人から交代してくれのサインが出されてもベンチ一同無視。
疲れ切ったんだろうね。
最後、みんなで写真撮る時も・・・

ヘロヘロっすよ。
で、今回も胴上げ。
今回は人数も多かったから・・・

高いね。
で、やっぱ疲れ切ってたんだろうね。

胴上げ後もヘロヘロ。
たぶん、あの姿を見てキッカーズのコーチは、”帰国って言うとあんなにサッカーやらされるんだ。”って恐怖を感じたはず。
きっと帰国が決まりましたって人が減ると思う。
いやぁ、最後にいい仕事しましたね。
日本でもお元気で。

