相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表




YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

カツカツカツ。
子気味のいい音のタップダンス。
いつか習いたいなってずっと思っててね。
ま、それはそれで置いときまして。
ろう学校にサッカー行ったの。
グランドでカツカツカツって子気味のいい音が!
このオレンジの後姿の奴から聞こえてくるのよ。
おおっ。
コンクリでスパイクときたもんだ。
タップがどうとかじゃなく、ただのフィジカル系よね。
プレー?
もちろんフィジカル系。
こんな奴もいるろう学校。
Read Comments (0)
順調に練習を続けてるバンセンろう学校。
こちらも相変わらずよ。
みんな、ホント相変わらず。
小豆洗いも相変わらず。
相変わらずの小豆っぷり。
と、思ってよ~く見たら。。。
靴、新調してるぅ~。
やる気だけはありやがんな。
でもさ。
ボールの奪い方とか動きはなんも変わらず。
ファミコン、スパルタンXの下段蹴りみたいね。
このちっこいの連れて、月末に試合に行ってきます。
それはまた今度。
バンセンだけじゃないよ。
バンコクのろう学校も再スタート!
こちらも相変わらずの相変わらず。
なぜか間違えたという理由で前のユニホームのコイツも相変わらず。
そのユニホーム、ほぼ1年前のだからな。
どういう間違いだよ。
こんな奴らですが、しゃーない。
今学期もよろしく。
さて、バンセンのろう学校。
ようやく長いお休みが明けたよ。
とりあえず、開始前に落ち葉拾い。
ややこしいよね。
小豆洗いの落ち葉拾い。
まあ、コンパクトに座って拾っておりますわ。
サッカーは無事スタート。
みんな楽しみにしまくってくれてたようで。
今学期も一生懸命ふざけます。
応援よろしくです。
昨日、新聞に載ったとか言いまして。
なかなかの反響をもらいまして。
その夜、日本からの仲間が来てまして。
えーーーーーー。。。
何と申しますか。。。
新聞の人と同一人物です。
本日の朝の日経新聞に、ユタカ出ちゃってます。

経済新聞ですよ、経済。
ウガンダのスラムですら値切ってたボクが経済新聞ですよ。
内容は日本のろうの子がタイに来た時の話ね。
携わってくれた皆様。
ありがとうございました。
今後も面白い事やっていきます。
奥さん働きに出て。
御飯はアタシの係です。
ま、評価はさておき。
こんなもんまで作ったりして、ユタカ女子力UP中。
ドリア。
マックスバリューに大葉が売ってない。
キッチンが狭い。
雨が降ると洗濯物が気になる。
すでに女子力というか、主婦になりつつありますわ。。。
うちの奥さんが産休空けて働きだしまして。
アタクシ、洗濯、晩御飯、ときどきお掃除やっとります。
あ、仕事もしてるよ。
頭の中にゃこのメロディー。
あのお母さん、神だね。
2ヵ月ぶりにベッツ。
35歳以上の大会ね。
もうさ。
クソ暑いのよ。
しかも、人数がギリ過ぎたのよ。
初戦なんて、お母ちゃんがスタメンだったからね。
なんとか初戦を勝ちましたが・・・
すでに満身創痍っす・・・
この後、6試合頑張んなきゃいけないんすよ。
なのに。。。
準優勝!!!
決勝はPKで負けちゃったけど、最高年齢54歳のシラチャの大人チーム。
こりゃ、大健闘でしょ。
次回も頑張りましょう!!!
やり方知ってる?
いや、ボクもた足し算引き算くらいは出来るし、理論も分かるよ。
でもさ、そろばんでの掛け算とかってわかんなくね?
で、ゲームとゲームの合間に。
サッカーの後そろばん行くって子に指導を仰ぎまして。
言われちゃいましてね。
理屈とかいいから、体で覚えるんだよ!って。
お前のリフティングもそうだからな。。。
コイツのちっちゃい手で弾かれるそろばんはなんか可愛いな。
これだけはユタカより優勢だ的な。
大人になってからこういうのやるとなんか楽しいよね。