
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
うしっ、ボール蹴ってこよう。
こんな小学生みたいな出で立ちで出陣できるようになったボク。
高校時代、必死にファッション雑誌を買って、原宿に行こうかって思って遠いからやめようと思ってたくらいなのに。
とはいえ。
街中歩いてたら、こんな人がいてね。
日テレくらい、ズーーーームインッ!!!
この缶はお洒落なんでしょうか?
ボクが自慢できる缶は、おもちゃの缶詰だけなんだけど・・・
一周まわってこの国ではお洒落なのかなぁ。
うちに泊まって個人的に合宿してた伊藤壇さんがカンボジアに行ったよ。
ビザ更新+チームがあればプレーってとこですかね。
ってことで、合宿の日々を振り返ろうかな。
超ご無沙汰にコチラへ。
ボクの古巣、タバコ公社。
選手時代、毎日通ってたグランドでトレーニング。
あの頃となんも変わってないグランドだけど、こんなカフェが構内にできてたよ。
で、そんな変わらずなグランドで壇さんとトレーニング。
かなり疲れた模様の壇さん。
ジュース賭けたり、帰りのタクシー代賭けたり、昼飯を一通り賭けて終了。
久々にあの頃のグランドでサッカーしてると、ボクの事を知ってるおばちゃんや元チームメイトなんかに会ってなんか楽しかったな。
あの頃となんも変わってないよ。
変わってしまった事と言えば・・・
ボクが、こんな中学生みたいな恰好で街を闊歩しても恥ずかしくならなかったことかなぁ・・・
ま、懐かしのタバコはさておき。
カンボジアに行った壇さん。
いつでも帰りを待ってます。
合宿しましょう。
たまにはこっちで孤児院のお話でも。
孤児院の子たちって、ストリートサッカーのノリが強いのね。
何がって、芝のグランドで靴履いてサッカーやるより、裸足でコンクリートの方が良いプレーするのよ。
この前の、日本人との交流戦でも”靴脱いでいい?”とか聞いてくるし、明らかにコンクリの方が良いプレーするのよね。
でもスパイクに憧れてる部分もありーのなのね。
たまに練習で・・・
こうやってどこから調達してきたか分からないスパイクを履いてくるのよ。
でもさ、コンクリよ。。。
でさ、こうなることは最初からわかってるのよ。
どうなるかって?
彼はもう裸足よ。
引退した歌手のマイクかっつーの!
たまに、靴とか送りましょうか?なんてありがたいメッセージをいただきます。
が、しかし。
こんな現状です・・・
この前のタイリーグを見て、なんかタイっぽさが結構出てたのね。
昨日紹介した香川のユニホームもその一つね。
ユニホームなら何でも良いって感覚。
そして、なんも関係ないっぽい雑誌を見てるトコ。
で、試合に関してね。
こうやってさ、すぐに痛がるの。
こういうのボクはキライです。
だって、すぐ復活するんなら最初からさっさと立てよって話じゃん。
客はサッカー観に来てるんだからさ。
さ、熱くなっちゃったから違うトコへ。
ボールボーイの子に注目してみたのね。
もうね、ダラダラダラダラ拾いに行くのよ。
超タイっぽいよね。
で、たまたまボクがカメラを向けてるのに気付いたのね。
意識して走りやがった。
カメラに気づくまで、チンポジ直しながら歩いてたくせにね。
なんか、こういうのを見るとタイリーグが懐かしくなってくるよね。
もし観に行ったら、試合以外のこういう部分に注目してみてね。
初めてタイリーグってやつを観に行ったのよ。
Jリーグすら観に行った記憶ないのに。
なんか、盛り上がってるっていうから。
BECテロvsTOTの試合。
BTSナショナルスタジアム駅のすぐ目の前のスタジアムで。
ケチな人はホームからも観れるよ。
コーラと食いモンでも買って観戦しますかね。
なんか、飲み物と食いモンが楽しみになってしまう感じが、阪神の熱狂的ファンの父・将宏の血でしょうな。
さて。
バックスタンド側に入るとこんなスタンプを。
よく分からず入っただけなのにBECテロのスタンプを押され、サポーターに認定されてしまった気分ね。
で、試合。
言うほど盛り上がってる感じが伝わらなかったな。
こうやって見ると、スゲエサポーターいるようだけど、たぶん3000人くらいじゃないかな。
ユニホーム着用率は高かったと思うけど。
盛り上がってるっていうけど、ボクがやってた頃(10年前)より給料が良くなって、観客が増えたって感じだね。
客に関しては対戦カードにもよるんじゃないかな。
さ、試合。
えーっとね。
何対何だか忘れたけど、焼き鳥のたれがズボンにかかってショックだったのを鮮明に覚えてるんだよね。
試合はこんな感じ。
確か、赤いチームが勝ったと思う。
最後歌ってたから。
そして、こんなサポーターも。
日本人タイリーガーが増えたからって、流石に香川は出てねえぞ。
さ、こんなタイリーグ。
百聞は一見ですよ。
ご覧あれ。
お待たせしました、ユニホーム当選者発表~!
今回はこんな感じで抽選しました。
最近お気に入りのルームランナー。
19㌔設定にして。
ここに抽選用紙をスタンバイ。
で、こんな感じでコロコロコロコロ。
1番遠くに飛んだ人が大当たり。
で、今回の当選者は。。。
・・・
・・・
昨日のろう学校でさ、とうとうユニホームを配れたのよ。
それまでみんな、学校の制服でサッカーしてたのね。
だからさ・・・
こんな感じでビショビショ。
それがね。
こんな感じに変身ですよ。
カッコ良くない?
グッとチームっぽくなったよ。
練習してる感も出てきたね。
子どもたちも喜んでくれて良かったよ。
YAMAHAさん、ありがとうございました。
先週日曜日の話ね。
JFCっていうお父さんたちがボランティアで指導してるチームとキッカーズで交流戦があったのね。
すっげー申し訳なさそうな顔して”入れて”を言ったら入れてくれたの。
ハイ、孤児院の子の交流戦inバンコク。
もうさ、JFC、キッカーズって言ったら人のチームじゃん。
粗相がないか心配よね。
で、グランド着いたらクソガキが一言。
”おっ、女がいる。”
ハイ、1発拳固。
もう一回言うね。
粗相が心配で・・・
でもね、ちょっと成長が見れたかな。
そこそこ並んで観戦できたの。
手探りで相手チームとじゃんけん。
試合はなかなかね。
で、最後。
全試合が終わった後、女子中学生たちのチームともう1試合してくれるって言うの。
クソガキに通達。
”おうっ、女と出来るの?”
妙なテンションに2発目の拳固。。。
日本人の子たちと比べて、技術は置いといて楽しそうにプレーしてたのはなんか嬉しかったなぁ。
JFCのコーチの人が言ってくれたのね。
”みんな、純粋でかわいいですね”って。
誇らしげに言ってやりましたよ。
”普段は、ぶっ殺したくなりますよ。”
最近はやっと可愛らしくなってきたけどね。
JFCさん、キッカーズさん。
お相手ありがとうございました。
先週土曜日、急きょの練習試合。
普段、土曜日は練習だから、練習の代わりに試合でもって感じで。
バンコクの日本人チームのジラソーレと。
和気藹々と試合。
なんて言ってる場合じゃねーよ。
なんだろうね。
この、高学年になるにつれ、相手に合わせてビビっちゃう感じ。
ビビってなんもやらなくなっちゃうの。
ユタカブチ切れですよ。
いや、勝てないのはしょうがないじゃん。
ボクのせいですから。
でも、闘うってのは彼らの責任でやって欲しいワケですよ。
まあ、闘わせるのもボクの責任ですが・・・
メンタル強化中心で指導してきたのに、悲しくなってきたよ。
最後の方は、ちょっとずつ変わっていったけど。。。
そして、家に帰ってビブスに付いた人工芝が爆発。
掃除しながらもっと悲しい気分に。。。
ジラソーレさん、ありがとうございました。
最近、壇さんとのジムが多い。
あの人妥協しないからなぁ・・・
でね。
チャリ漕いだり、ルームランナーでダッシュこいたり、ふわふわプールに浮かんだり。
カップルは、時に刺激を求めあう。
じゃ、ないけどこんな事でもしてみないと飽きちゃうのよね。
題して”ルームドリブル”。
httpv://www.youtube.com/watch?v=UrDnDyBQovU
はっきり言うぞ。
全くトレーニングにはならんっ!
でも、意外と楽しいよ。