相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表




YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

最近、腹筋をし過ぎてお腹出てきた気がする。
そんな事、あるんかね?
まあそれは置いといて。
雨季でプールで一人トレーニング。
昨日の写真はただのお遊びですよ。
ちょっと下半身を鍛えようと思ってね。
漫画”はじめの一歩”でやってた、水中でジャンプ。

ここで、思いっきりジャンプしまくるの。
一歩さん、相当疲れますよ。
きっと効いてると思う。
でもね。
パンツでやってるから、ズレるのよ。
終わった後はこうよ。

本人至って真面目です。
Read Comments (2)雨季っす。
まだまだ雨季っす。
油断すりゃ洗濯モンびっしょりっす。
晴れてても雨は降るし。

この日も雨。
でも、雨だと良い事が。
プールが一人で使い放題。
なので・・・。

キーパー練習。
の、つもり・・・。
アンプティサッカー日本選手権は今週末。
モチベ上げてこ。
見るも無残に壊れたスパイク。

なんとかせねば。
でも、練習試合用のスパイクにあんまお金かけたくないじゃん。
だからってFBTに対する不信は抱いてるワケ。
で、シラチャのスポーツ店で購入。

ディアドラ、700バーツ(2100円)。
懲りてないっす。
でも、こだわり見せるっす。
紐だけ変えてみました。

紫の紐。
ちょっとオシャレじゃない?
昨日、コイツ履いて試合。
ボランチで出場の1アシスト。
なかなかスルーパスも決まったし、いい感じ。
ただ。
ちょっとサイズが小さかった・・・。
単なるボクの凡ミス。
日本でトレシューを買ってきたのね。

あら派手!
日本もこんな色合いをするようになりましたな。
なんかあるとすぐにピンクに逃げ込む習性を持つボク。
買っちゃったワケ。
で、ニヤニヤしながら眺めたりしてたのね。
したらよ。
スパイクのジェラシー!

右足アウトサイドがパックリ。
しかも試合中のゴール前でパックリ。
ピンクの靴が来たら、赤のアタシなんてどーでもいいの?
なんて気持ちでしょうね。
いや、スパイクとトレシューだから。
仕事とアタシのどっちを、みたいな感覚やね。
その場は右足だけ人に靴借りてプレー。
でも、借りた靴は28㎝で右足だけ進撃の巨人。
可愛く言うと右足だけミッキー。
さて。
明日のサッカーどーしよう???
別に載っけなくてもいいんだけどね。
この高地に行った時。

頂上にソフトクリームが売ってるワケ。
もうさ、こんな高原に行ったらソフト食いまくりの、お腹下りまくりよ。
この高原でソフト売ってる女の人と暫しのソフト談義。
どこのソフトが美味いとか言ってるのね。
”クソフトが美味しいですよ。”
だって。
女性の口からクソだなんて。
きっと噛んじゃったんだろうね。
二人の間に流れる刹那の沈黙。
さ、気を取り直してひまわり畑でも見に。
あらキレイ。
満開じゃなかったけどキレイよね。

ギャルみたいな子に写真お願いされて、ギャルもひまわり好きなんだなって思って、そういや渋谷のギャルは髪にひまわりくっつけてたから、ギャルこそひまわり好きなのかとか思ってから、泊まってる宿舎に戻る途中。

ホントにあった!
ク・ソフト!!!
日本もなかなかやりますな。
日本女子にクソと言わすなんて。
こんな感じ。

便所の入れ物にソフト。
チョコ味だと更にリアル。
味は、本物のウンコを食ったことがないから、ウンコかどうかわからないけど、おいしいバニラ味だったよ。
そして、ボクのお腹はソフトではなくハードなクソへ・・・。
これで、ボクのジャパンの思い出は終わりのハズ。
ちゃんと現実に帰ってタイの生活を載っけます。
とうとう1ヶ月前に迫りましたよ。



八ヶ岳2日目。
朝から山へ。
こんな景色の見える山のハイキングコースを歩くんだけどね・・・。


ボクの役目は・・・。

先頭を歩いて、我々の行く手を阻む蜘蛛の巣をすべて顔で受け止めること・・・。
ハイキングが終わり、高原へ。
標高1900mの山へ。
200m程、リフトで登るのね。

3人仲良く並んで乗ってね。

頂上着いたら、まあ絶景ですよ。

で、こんなお願い事の場所も。

何を願ってるのでしょう。
多分ね・・・

この人は我々が早く結婚するようにとか思ってんだろうね・・・。
こうして2泊3日の旅行は無事に終了。
今度は温泉にでも行きたいね。
今回、たぶん初めてだと思う。
両親と3人で旅行。
八ヶ岳に避暑と景色を見に。
似合わないでしょ。
だって”ひしょ”って変換したら先に秘書って出たもんね。
さ、置いといて。
なかなかの景色がそこにあったよ。


なんつーんだろ。
ウガンダの景色と違って、日本の景色には品がある・・・。
ただ、写真を撮る母親と、お構いなく突き進む父親。

これがベテラン夫婦の距離感でしょうか。
この先に滝があるんだけど、なかなかだったよ。
何がって、サンダルでフラフラ来てるお姉ちゃんやら、女性連れのサラリーマン風のおじさんがいたり。
あのおじさん絶対いわく付きだよ。
とりあえず、宿を覗けば順調な初日。
滑り出しは良好。

続きは八ヶ岳旅行②で。
気付けば・・・
我がスクール・・・
今月で・・・
3年が経ったよ!!!!!
いやぁ、色々あったね。
立ち上げるぞぉぉぉ!
とか言って
体験サッカー教室開いたらさ。
・・・
・・・
包丁持ったおじさんが寄ってきて、みんな入会キャンセル・・・。
実際はグランド整備の良いオッサンだったんだけど、そんなのみんな知らないじゃん。
終わったって思ったよね。
始まってすぐにそれだったもんな。
そこら辺にいる黒人と試合してもらったり、フラフラ寄って来たタイ人の子供と急に試合したり、ボクの盲腸で急に休みになったり、クリスマスにサンタの格好して練習に行って暑すぎてすぐ脱いだり。
色々あったなぁ。
みんなに支えられて、無事に3年経ちました。
これからもよろしくお願いします。
タイは毎日夏。
の、くせして夏休みに日本に帰ると夏の終わりを感じるイベントが。
エスコリーニャ夏合宿!
日本でボクが指導してたチームの合宿。
会場は大磯ロングビーチ。
夏休みの最終週に行われる大イベント。
中学入ってサッカーやったら合宿なんて厳しいもんだから、子どものうちの合宿は楽しくやろうって。
スケジュール的にボクは二日目の夜に顔だけ出したのね。
晩御飯。
この日の晩御飯は中華。

タイの餃子部より上品な中華。
でもね。
コイツ等、テンション上がりすぎるから夜寝ないのよ。
だから二日目の晩飯の時、こんな奴だらけよ。

の、くせにその後のボーリング大会じゃ・・・

またすぐに復活するらしい。。。
で、どーせこいつらまた寝ないんだよ。
大磯ロングビーチに行くと夏の終わりを感じて、おセンチな気分になるね。
で、タイに戻って真夏にウゼエとか思っちまうんだよね。