
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
この前の日曜日のお話。
うちのスクールが今のグランドを使う前に使ってたグランドがあるのね。
重たい理由によって場所を変更したんだけど・・・
http://www.yutaka-fa.com/?p=198
http://www.yutaka-fa.com/?p=201
でね、その昔のグランドのマネージャーから電話がかかって来て、”シラチャFCと試合するから来てくれ”だって。
シラチャFCってのは地元のプロチーム。今年2部リーグに落ちちゃったんだけどね。
なんか、そこと地元のイベントで試合するから助っ人で来て欲しいんだって。
でも、ボクのプレーみたことないのよね・・・
ナイス勇気!
ま、楽しそうだし参加を表明。
で、キックオフは16時。
ちょいと遠いグランドだから迎えに来てくれるって話ですよ。
集合はうちの近所に14時15分。
迎えに来たのは15時。
久々に味わった45分待ち・・・コレがタイ・・・
で、グランドに着くと結構盛り上がってるワケよ。
グランドも綺麗だし。
なんかみんなで、おそろのシャツ着ちゃってるし。
そんなの大好きだから、1枚拝借。
で、子供の試合が行われまして・・・
おっちゃん達の試合が行われまして・・・
メインのシラチャFCの試合の前にこいつらのイベントがありまして・・・
踊るのよ。
歌うのよ。
で、踊るのよ。
・・・
気づけば17時過ぎ・・・
流石にマネージャーが言ったもんね。
”長すぎじゃね?”
その一言で、ようやく試合が始まったのよ。
この続きは次回。
まず、スイマセン。
ボク、生意気にも掃除と洗濯をしにきてくれるおばちゃんがいるのよ。
いや、家賃に含まれてるからさ。
でね。
このおばちゃん。
もちろんサッカーなんて全く知らないのよ。
でね、コレ知ってる?
この白いヤツ。
すね当てって言って、サッカー中にすねを蹴られても、弁慶が泣かないための道具なの。
で、試合の次の日とか、洗濯かごにコレを入れとくのよ。
したらよ・・・
洗った後の食器置き場に置かれてっからね。
すね当てってね。
小学校の頃とか、しばらくすね当てを洗ってねえ奴がいたんだけど、その臭いの殺傷能力ったらねえぜ。
よりによって、食器コーナーに置かねえでくれよ。
おばちゃん。
知らぬとは言え、あんまりだよ・・・
前に書いたって思ったでしょ?
違いますよ。
祝・200コメントです。
ありがたいね~。
記念すべき200コメント目はYUITOさんですよ。
誰だかボクは分かっております。
いつもありがとうございます。
クリコビッチさん。
残念でしたね。
あっという間に2月も終わったね。
で、この時期になると、駐在員さんとしてタイに来てた家族の本帰国があるのよ。
で、うちのチームにも本帰国になる一人目の子が出てきたのよ。
淋しぃやね~。
この子。
最初は、甘えん坊で心配だったけど、頑張るようになってきたんだよね。
しかも、女の子でサッカーをやってくれるってありがたい事じゃないのよ。
バレンタインも本命チョコ(勝手にボクが思ってるだけだけど・・・)貰ったし、最後にラブレター(コレも普通のお手紙ですが)まで貰っちゃって。
ユタカ~、ユタカ~ってニコニコしてたのが懐かしく感じるよね。
で、お母さんから貰っちゃいました。
きっとブログを見てくれてたんでしょう。
”ふりかけ”と”ごはんですよ”。
ありがたやありがたや。
しかも、ごはんですよなんて大きいサイズの方ですよ。
比較対象、黒い麺棒。
どれだけ耳が綺麗になったか分かりやすい代物です。
麺棒の事は置いときまして。
コレでまた、ごはんがすすむ君ですわ。
この産物は、我の宝なりぃ!!!
ボクのネタも置いときまして。
サッカーはやったらやっただけ友達が出来るものです。
神様はみんなが仲良くなれるようにサッカーボールを作ったんだって。
前にボクが指導してたサッカースクールの言葉。
日本に帰ってもタイでのサッカー思い出してね。
で、サッカーをずっと好きでいてくれるとボクは嬉しいです。
うちのチームの練習風景。
大分ユタカのノリが通じてきたか、アホみたいにドリブルしてるよ。
でね。
こいつらは上のクラスで練習してる子ね。
時間帯は17時~18時過ぎくらいね。
でね、タイのいたる所で18時になると国歌が流れるのよ。
で、その間、みんな直立不動でいなきゃいけないワケよ。
我がチームの練習場も、ご多分にもれず流れてくるのよ。
最初は、よく分かってなかった子供達も、最近じゃルールが分かってきたようで。
ボクが言わずとも勝手に止まるのよ。
隣でサッカーしてるタイ人も直立不動。
そしてボクも。
心の底から、そして顔から直立不動。
この子たちが日本に帰った時、こんな思い出を日本の子供達に話しできたら、こりゃ立派なネタだよね。
うちの子たちには、沢山ネタを持って帰ってほしいね。
右下の方、見てみて。
カテゴリーにひとり言を追加してみたのよ。
ホレ、ボクってさサッカーの指導者って言ってる割に、このブログって”ユタカのネタ披露の場”になってきてるじゃん。
いや、完全に自業自得なんだけどね。
ちゃんと考えて生きてますよってアピールもしようと思って。
本日、1回目。
テーマ”頑張る”。
よく、子供に頑張ればプロ選手になれるなんて言うコーチいるでしょ。
あれさ、嘘じゃないと思うの。
ボクもそう思うし。
でもね、その言い方だけじゃ、無責任だと思うの。
ってゆーのも、その頑張るってのが難しいのよね。
身長が190cmです。 高いね。
50m走、5秒です。 早いね。
単位があれば分かりやすい事も、頑張るって事にゃ単位が無いから、結局自己満足なんだよね。
で、プロ選手になるための頑張るってのは、ただの頑張るじゃなれないワケよ。
1日5分だけチョロッと練習して頑張ったって思う子もいれば、2時間みっちりやってもまだやらなきゃって子もいるワケよ。
じゃあさ、子供なんてその加減が分からないんだから、大人が伝えないとね。
ボクは、頑張ればプロ選手になれるって言うだけじゃなくって、頑張るってことがどういう事かを伝える指導を目指してるのよ。
それが出来れば、サッカーじゃなくても他でも頑張れる人に育つんじゃないかな。
ボクは、高校で県ベスト16に入るくらいしか頑張れなかったから、その位だったんだろうし、その後、Jリーグに行けるほど頑張れなかったからJリーガーになれなかったんだと思う。
で、もっともっと頑張ってタイでプロ選手になれて、いろんな国でプロ選手になれて、今、指導者で生きていけてるんだと思うのね。
だから、まずは頑張るから始めよう。
こんな感じでたまにひとり言っていきますね。
いっぱしのコラム気取りです。
我が家にこんなものが届きまして。
我がアカデミーに協力して頂いてる、ロッテ様より、コアラのマーチを頂きました。
ぶへへへへっ、甘いもん好きな、ユタカ一人占めですよ。
って考えがコアラのマーチより甘い。
ちゃんと、みんなに配りましたよっ。
昨日は、日本人の参加人数も多くて、タイ人との交流練習もやたらと人数が多かったのね。
練習は相変わらずの感じよ。
で、終了後にコアラのマーチを配布。
なんかね、いつもサッカーやってないタイ人まで寄ってきやがったよ・・・
きっとお調子もんなんだね。
学校で何があったか容易に想像できてしまうこんな奴にも。
上のクラスの子供たちもみんな喜んでくれましたよ。
コアラの千手観音。
ボクら、コアラのマーチ隊でっす!
ロッテ様。
みんな子供達に喜んでもらえました。
ありがとうございました。
そして。
コアラのマーチを貰った子供達。
お菓子を食べたら歯を磨く。
そして、”ロッテ・キシリトールガム”で強い歯を作ろう。
昨日、バンコクにて安さのみが売りの、行きつけのラーメン屋に行ってきたのね。
そこってさ、日本のテレビ番組が流れてるのよね。
で、昨日流れてたのは”行列のできる法律相談所”。
ここで、司会の島田紳助師匠が紹介したい人として河原尚行さんって方が紹介されてたのね。
ビクッっときたよ。
ってゆーのもね、会った事は無いんだけど、前から知ってる人なのよ。
この人ね。
何してる人かってのは、Yahooで検索して調べて下さい。
でね。
ボクがバングラデシュでお世話になってた青年海外協力隊の三田さん。
ボクと同じくある部族の血を引く熱い男なんだけど、その人が協力隊として終了したあと、この河原さんが立ち上げた”ロシナンテス”っていうNPOの組織に入って、スーダンで子供達にサッカーを教えてるのよ。
ロシナンテスのHPはコチラ↓。
http://www.rocinantes.org
スポーツ事業部のブログはコチラ↓。
http://blog.canpan.info/rocinantes_spo/
って、記事を久々に読んだら、三田さん。
今、インドにいるみたい。
前から言ってたもんなぁ。
ちゃんとした国に住めない体になっちゃったのかなぁ・・・
人の事言えねえか。
こんな熱い人たちにボクは負けちゃいかんね。
もっと、もっと面白い事をやっていこうって思うよね。
ボクが言うのもなんだけど。
みなさん、何か少しでも協力出来る事があったら、宜しくお願いします。
試合をして、朝起きると年齢を感じる歳になりました。
おはようございます、ユタカです。
ね。
日曜日とかさ、朝からキッカーズでサッカーやって午後から自分の練習するとさ、その日より次の日の朝が”うわぁ”って思うのよ。
毎週末、ベジータやフリーザと闘ってる感じよ。
朝から体が痛え痛え。
そんな中、タイはありがたいねぇ。
マッサージが安い。
ってことで行ったのよ。
よく行く、オカマが多いマッサージ屋。
今回もオカマかなとか気を引き締めていたのね。
今回はビビったぜ。
足マッサージをお願いしたのね。
したらよ、ボクのとこに来たマッサージ師がよ、格闘家系のおっちゃんなのよ。
なんかね、水墨画で書かれたようないでたちなのよ。
それがコイツだ。1・2・3 ↓
でよ、一言喋ったら更に驚きよ。
なんつーの・・・この水墨画の中身が乙女チックだったんだよね・・・
焦るよ。
抑えつけられたらこの水墨画に勝てる気がしねえもん。
もうね、気分は奉公に出される女児の気分よ。
色んな事されちゃうのかなぁ・・・
お母さん、ゴメンネ。
って思ってたのね。
そしたらさ、すんげーマッサージがうめえのよ。
しかも、やたら気を使ってくれて。
思わず、いつもよりチップを弾んでしまったよ。
なんか、諦めてただけに、逆に得した気分になったよね。
この日、ボクは人を見た目で判断しない事を学んだのよ。
だから、このブログを見てる人もうちのチームに来てみりゃいいと思う。
思ったより、ちゃんとサッカーやってるから。
だから、この水墨画とボクは似た者同士だね。
ってことで。
こんな感じでよろしいですかね?
最近タイでプレーする日本人が増えてきたのよね。
で、そんな中、数年前にプレーしてて、また今年タイに戻ってきた選手がいるのよね。
深澤仁博選手。
前回タイでプレーしてた時は、バンコクユニバーシティってチームでAFCチャンピオンズリーグにも出てるんだよね。
あ、肌の色と人としての毛並みが全く違う・・・
なんかサッカー選手と写真を撮りたがるタイ人って感じ。
その深澤さん。
今回も古巣のバンコクユニバーシティ(現バンコクユナイデット)と契約。
一緒に写真を撮ろうとしたら、このブログに載ってしまうんだと先読みをして、ちょっと写真をためらったっていう位の冷静な判断力を持つ選手よ。
ってゆーか、そんなに癌ですか?このブログは???
の前に、困るんですよ。
サッカー選手みんなが深澤さんのように爽やかって思われるのが。
以前、他のサッカー選手がタイで合コンをした時に、ボクの事を知ってる女性がいたそうで。
その女性がその選手に、”あたしの知ってるサッカー選手と違~う”って言ってたんだってよ。
うっせ!
こっちはコレが標準だっつーの。
ま、話がOLの食事会くらい飛んじゃったけど、この爽やかだけど、試合になると熱い男”深澤仁博”を応援宜しくです。
ブログもリンクしちゃいましたんで。